まちと銭湯をもっとよく知る連続プチツアー企画 / あるく・みる・たのしむ・フロ入る! / 主催:ふろいこか~プロジェクト | |||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
2012年 7/29(日)のツアー | |||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
無事終了いたしました。ありがとうございました。 当日のようすとアンケート結果はこちら。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
さあ夏です。銭湯が最高に気持ちいい! 長田が最高に楽しい! ケミカルシューズ産業と漁業を支えた庶民の下町・長田(ながた)は、阪神大震災による倒壊と大火災で壊滅状態となりました。 あれから17年・・・今、長田からやけにアツイ風が吹いています。下町の歴史と文化に根ざした食と楽、そしてナイスな名銭湯が、われわれを熱烈に呼んでいます。さあタオルとせっけん持って、コテコテの神戸ディープゾーンに飛び込もう! ★B級グルメ文化のメッカ・・・ぼっかけ、そばめし、アジア各国料理などなど、新長田界隈は国際色豊かな「つまみ食い天国」。商店街や市場のあちこちから漂ってくるいい香りはハンパじゃない! ★横山光輝の故郷・・・手塚治虫、石ノ森章太郎と並ぶ日本漫画3大巨匠の一人、横山光輝の生まれた町。鉄人や三国志ヒーローたちが街角のあちこちで待っています。 ★昔ながらの路地が残る漁村・・・扇港湯のある駒ヶ林地区は、長田漁港に沿って昔ながらの路地が今なお残っています。迷路の奥にある平清盛や源平合戦ゆかりの遺跡を訪ねます。 ★神戸港の夜景タイル画のある扇港湯で入浴・・・ディープ新長田のヘソ、2つの商店街が交わる場所にある扇港湯は、モザイクタイル画や「入浴禁止」のくみ出し洗い専用槽が楽しめるレトロな名銭湯。夏はやっぱり天然水の水風呂だ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (左)デカ!鉄人の足 (中左)スター手形が並ぶ大正筋でアノ人発見 (中)路地裏のオアシス (中右)カキ氷いっとこか (右)長田漁港 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (左)湯川秀樹ゆかりの海泉禅寺 (中左)路地奥の奇妙な地蔵 (中)ジスイズ昔の長田 (中右)ぼっかけコロッケ、うまっ! (右)へんな狛犬 ![]() ![]() ![]() ![]() (左)魏の曹操、出陣 (中左)さすが肉のデパート、マルヨネ (中右)ひそかなブーム、丸五市場のアジア屋台 (右)へんな鬼瓦 ![]() ![]() ![]() ![]() (左)一ノ谷合戦の総大将・平忠度の腕塚 (中左)下町の年寄り猫「ゴン」 (中右)諸葛亮孔明 (右)商店街入口と扇港湯 ■スケジュール 11:50 JR新長田駅改札口で受付 12:00 出発 (鉄人~震災で焼け野原になった大正筋商店街界隈) 12:30頃 扇港湯見学(荷物を預けて身軽に散策へ) 13:20頃 昔ながらの路地が残る駒林神社~長田漁港界隈 14:00頃 下町情緒ただよう六間道商店街~丸五市場界隈 14:30頃 扇港湯到着、入浴後自由解散
■参加費 : 1500円(入浴料、マップ、おやつ、保険料込み) (当日入浴されなかった方には神戸市浴場組合の共通入浴券をさしあげます) ■定員 : 12名(男女各6名、先着順) ■持ち物 : お風呂道具(タオル、シャンプーなど)。現地販売もあるので手ぶらでもOKです。 ■特典:参加者全員に牛乳石鹸(伝統の赤箱)をさしあげます。 ■歩きやすい靴、服装でご参加ください。(約3.5キロ歩きます。コースの約半分はアーケード下) ■雨天決行(コース変更あり。台風等荒天時のみ中止) ■銭湯への到着予定時刻は多少前後することがあります。ご了承ください。 ■案内人 : 松本康治(まつもと・こうじ)
■女性スタッフも同行します。女性の方、銭湯ビギナーの方も安心してご参加ください。 ■お申し込み : furoikoka@yahoo.co.jp へ、氏名(フルネーム)、性別、年齢、電話番号をお知らせください。 折り返し確認メールをお送りします。お問い合わせも上記まで。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
無事終了いたしました。 ご参加いただいたみなさま、扇港湯さん、新長田の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() (左)駅の改札口に集合 (中左)「男はつらいよ」寅地蔵 (中右)鉄人 (右)新長田のオアシス、足湯 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (左)長田スター街道、大正筋 (中左)ぼっかけ牛まん (中)うますぎ! (中右)関羽像 (右)かつての遊郭も今や… ![]() ![]() ![]() (左)扇港湯に到着 (中)営業開始前に見せていただきました (右)ここでこうやって洗うんです ![]() ![]() ![]() ![]() (左)おかみさんと談笑 (中左)昔の路地を歩いて (中右)駒林神社 (右)往年の銀幕スターが寄進した稲荷社 ![]() ![]() ![]() ![]() (左)左義長の写真を見せていただきました (中左)漁村の迷路 (中右)平忠度の腕塚で (右)路地奥のオアシス「フレンド」 ![]() ![]() ![]() ![]() (左)暑い日はこれ (中左)港のそばの廃業銭湯前で (中右)長田漁港 (右)海風を感じます ![]() ![]() ![]() ![]() (左)えびす神社で大海亀の碑を見る (中左)最新廃業銭湯、松湯 (中右)また路地を抜けて (右)六間道商店街 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (左)マルヨネのぼっかけコロッケ (中左)揚がるまで店内見学 (中)丸五市場へ (中右)「めいりん」の水餃子で一休み (右)うますぎる! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (左)洋菓子ロマン (中左)とうふクリーム絶品 (中)紫蘇ジュースのサービス嬉! (中右)戻って風呂だ! (右)湯上り飲み物サービス、感激! |
|||||||||||||||||||||||||||||
参加者アンケート (回収16名) ■今回の催しをどのように知りましたか? ネット検索で見つけた(2) 以前から見ていたサイトで(8) ツイッター(0) フェイスブック(1) 知人からの紹介(2) その他(2) ■参加しようと思ったのはどうしてですか? 銭湯が好き(13) まち歩きが好き(9) 新長田に関心があった(7) その他(1) ■楽しかったですか? とても楽しかった(15) まあまあ楽しかった(1) まあこんなものか(0) いまいち楽しくなかった(0) ■気に入ったポイントは? ・駅前~大正筋エリア(10) [鉄人(4) ぼっかけ牛まん(4) 三国志の石像(1) 扇港湯(7)] ・漁港エリア(9) [海泉寺(2) 駒林神社(2) 腕塚(1) フレンド(5) 長田漁港(2) 蛭子神社(1)] ・六間道~丸五市場エリア(11) [六間道(2) マルヨネ(2) 丸五市場(3)] ■また参加したいと思いますか? とても思う(13) 思う(3) あまり思わない(0) どちらともいえない(0) ■ご感想やご意見など、ご自由にお書きください ・とてもコース設定がよく考えられてあると思います。また参加したいと思います。(男) ・2時間半の歩きの中に見るポイントがたくさんあって、食べながら歩くのも久しぶりでとても楽しかったです。(女) ・下見等、準備していただき有難うございます。新長田駅のごく周辺しか来たことがありませんでしたが、六間道商店街等、興味深かったです。(男) ・扇港湯の細長いくみ出し浴槽が非常によかった。早く入って、あそこの湯で体の泡を流したい。(男) ・今回も街の魅力を再発見できました。(男) ・暑い中でしたがフレンドに救われ、香川真司選手のサインも見て、おいしいもんもりだくさん、市場と風呂はサイコーですね。(女) ・暑い中、ありがとうございました。とても勉強になりました。(男) ・なかなか長田に来る機会がないので参加しました。ぼっかけは美味しかった。てくてく銭湯で食べるものはいつも美味しくてお腹が満たされます。(女) ・開店前の銭湯を見ることができて、おもしろかったです。食べ歩きも楽しかったです。(女) ・暑すぎて早く風呂入りたい。(男) ・大変お疲れさまでした! 暑い中少し心配はありましたが、そう長い距離でもなく、海からの風が気持ちよくて楽しかったです。食べ歩きポイントが多くてすばらしく楽しいです(笑)。扇港湯さんもありがとうございます。最高!(まだ入ってないけど)(女) ・京都からはなかなか来る機会のないエリアで楽しかった。ガイドの工夫が随所に見られてよかった。(男) |
|||||||||||||||||||||||||||||
てくてく銭湯トップ<ふろいこか~プロジェクト |